お年玉は子供の人数が違うとどうする? 相場は?差額ができたら?

288728
子供たちが楽しみにしている、

お正月の一つの大きなイベントといえば、

お年玉。

でも、毎年あるからこそ悩むのが渡す金額。

特に家族ごとの子供の人数が違うと、

渡す金額を迷いますよね。

今回は、
お年玉は子供の人数が違うとどうする?
お年玉の相場はいくらぐらい?
お年玉の差額があったらどうする?

というのを紹介していきます。

スポンサードリンク

お年玉は子供の人数が違うとどうする?

やっぱり金額は、
できるだけ合わせるようにしたらいいですね。

私の場合なんですが、

子供が2人、6歳と3歳児。

渡す家族の子供が1人なら、
6歳が2000円、
3歳が1000円、

もらうと仮定して、

3000円をお年玉の金額にして、
合わせる感じですね。

相手が、仲の良い友達だったり、
兄弟だったらあらかじめ、

いくらあげるのか聞いたりもしますね。

でも、年に数回しか会わない親戚なら
ちょっと気を遣って、多めに入れることもあります。

ちなみに、
私の妹は子供が5人。

かなり適当に渡してしまってます。
世間から見れば仲の良い姉妹だから、
適当な金額でできるのかもしれないです。

お年玉の相場はいくらぐらい?

どうなんでしょう。
これも決まりがないものなんですが、
私なりのルールを紹介します。

☑未就学児まで

お年玉という概念があまりないので、
お金ではなくお菓子やおもちゃでもいいと思います。

(ちなみにうちの子どもはすでに
 お金に対して意識が高い、すぐに欲しがります。)

スポンサードリンク

あげても1000円~2000円で紙幣ではなく、
硬化であげるようにするのがいいですね。

キャラクターのポチ袋に入れて渡すと思いますが、
お気に入りのキャラだとかなり喜んでくれますね。

☑小学校低学年→2000円~3000円

☑小学校高学年→3000円~5000円

また、年齢で明確にできる【年齢÷2×1000】という計算で、
お年玉を決めてる友達もいますね。

いくらにしたらいいか、
全然検討もつかないなら、
毎年のことだからこの計算で出すのもいいかもしれないです。

お年玉の差額があったらどうする?

家庭の経済状況やその地域の相場があり、

いざもらうと思っていた金額と違う

ということはあると思います。

渡しすぎても、もらいすぎても

あまりいい気分はしないですよね。

☑渡しすぎた場合

簡単に言うと、気にしない。

子供が喜んでくれるなら、
また、今年もよろしくねという、
気持ちの部分を大事にしたいですね。

ただ、あまりにも
渡しすぎるのはどうか思いますので、
その辺のブレは最小限にしたいですね。

☑もらいすぎた場合

今度、会う時に子供にちょっとした、
お菓子の詰め合わせやおみやげみたいなものを、
持って行って渡すといいと思います。

さりげなく、
お年玉もらいすぎたからという感じで言えば、

悪い気はしないと思いますよ。

まとめ

お年玉は、子供が小さい間は、
大人の方が気を遣います。

ただ、
なんといっても、

お年玉は「今年もよろしく、体に気をつけて頑張ろうね。」
という気持ちの部分もあるので、

金額うんぬんというのではなくて、
できるだけ、
普段からのコミュニケーションをとって
仲良くしていきたいですね。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

こちらの記事もおすすめ!!