サラリーマン、いわゆる会社員になって初めてむかえる年末調整。
言葉としては聞いたことあるけどイマイチ理解できていないこともあると思います。
今回は、サラリーマンの
年末調整はいつまでに出すの?
年末調整の期限が過ぎたらどうなるの?
年末調整の還付金っていつもらえるの?
というのを紹介しています。
年末調整はいつまでに出すの?
サラリーマンの場合、簡単に言うと年末調整は会社が計算してくれるので、
会社の言われた期限までに年末調整の書類に記入して提出するだけでOKです。
年末調整は、サラリーマンの確定申告とも言われる手続きで、
税務署の代わりに従業員を雇用している企業がその年に納めるべき税金の計算を行うことです。
1月から12月までを対象とするので、ほとんどの場合は年末の12月に支給される分の給与計算を行う時点で行われ、
その年の最後の給料の支給時に、所得税の過不足分を調整します。
毎月支給される給与や、賞与が出た場合には、規定の所得税が支給額から天引きされています。
この天引き分の税額を源泉徴収と言い、会社側が預かってまとめて税務署に支払っています。
源泉徴収税額は、支給される給与から1年間の収入を見込みで計算し、一定の割合を乗じて算出されています。
従業員の側とすれば、支払っている民間の生命保険料等の控除額や昇給があった場合の収入の増額を考慮に入れずに計算されるため、
実際に納めるべき所得税額に過不足が生じていることがあります。
年末調整で、過不足分をなくすように、正確を期するように正しい税額を計算する必要があるのです。
税額が足りない場合は、給与の天引き分を多くし、払いすぎの場合は返金します。
ほとんどの場合は、控除額が算定されていないことから、税金を多く納めているケースが多いでしょう。
年末調整の期限が過ぎたらどうなるの?
会社の言われた期間内に書類の提出をしなかった場合や、
年末調整を外部の会社に委託している場合や、書類の提出期限を設けている場合には、
保険料控除の金額等の書類が間に合わずに年末調整が出来ないことがあるでしょう。
また、その年に住宅を購入して、ローン減税や医療費控除を申請する場合、
中途退職をして再就職をしていない方の場合は、年末調整自体が出来ないことがあります。
その場合はどのようにしたらいいのでしょうか。
その場合は、納めるべき年の翌年に税務署に出向いて確定申告をする必要があります。
最大で5年間は有効ですが、早めに行った方が良いでしょう。
年末調整が過ぎた後に、源泉徴収票が勤務先から発行されていますので、その書類を元に確定申告書を作成するといいでしょう。
住宅ローン減税や医療費控除を申請する場合、所定の書類が必要になるので、
国税局のサイトで確認するか自分の住所地の税務署に問い合わせてみるといいでしょう。
2月中旬から3月中旬(3/15)までの期限内に手続きしましょう。
住所地の確定申告の会場に出向けば、作成と提出ができますし、確定申告書作成サイトで自作して印刷し、郵送提出するのも可能です。
確実に税金が戻ってくるのが判明しているのであれば、還付申告扱いになるので、翌年の1月中から申告書の提出が受け付けられます。
混み合わないうちに手続きをしたいなら、早めに申告しましょう。
年末調整の還付金っていつもらえるの?
年末調整で還付があった場合は、最終の12月の給与計算で過不足を計算した後に、その給与で支払われる所が多いです。
その給与の支給額に加算して一緒に返金されます。12月の給与が一時的に多く支給されたように感じるのはそのためでしょう。
反対に、納めるべき税額が少なかった場合は、その分の天引き額が多くなります。
ただ、給与の支給が12月の末時点で、税額の調整が出来なかった場合には、翌年1月分の給与から計算される場合もあります。
企業側は、預かった税額を計算して、金融機関に納付書を添えて、翌年の1月10日までに支払います。
年末調整が間に合わない場合は確定申告を行います。
還付金が発生する場合は、申告書に本人名義の銀行口座番号を記入して、税務署から振込により返金してもらいます。
一部のインターネット専業銀行では、還付金の振込に対応していない場合があるので確認してください。
口座がない場合は、郵便局の窓口に出向いて受け取ることも出来ます。
確定申告時には大変混み合うことが予想されますので、還付金が振込されるまでに1ヶ月~1ヶ月半ほどの日数がかかることもあります。
還付申告で1月~2月の確定申告が始まる前までに提出された場合は、2~3週間で還付される場合もあるでしょう。
まとめ
サラリーマンだからあまり深く考えずに会社の言われた通り、
書類に記入して提出して年末調整することになると思います。
なので、一番は会社の指示のとおりに書類を提出してしまいましょう。
自分で確定申告するのは、書類の記入などなかなかめんどくさいです。
ただ、自分がいくら稼いでいくら税金を払っているのか、
自分で確定申告するとすごくよく分かるというメリットもありますね。