手足が冷えると余計に疲れるし、
ふくらはぎのむくみは足が太く見えるし、
両方ともあると最悪ですよね。
できるだけ、
冷え性やむくみを改善したいですよね。
冷え性とふくらはぎのむくみは関係あるの?
冷え性はふくらはぎを筋トレ?
冷え性を改善するふくらはぎのツボとカイロ貼り方は?
というのを紹介していきます。
もくじ [hide]
冷え性とふくらはぎのむくみは関係あるの?
冷え性やふくらはぎのむくみに共通する原因は、
血液の流れが悪いことからなります。
冷え性は、この血行不良により体内でできたエネルギー(熱)を、
血液にのせて運ぶことができにくくなり、
手足の冷えを生じさせてしまいます。
血液の循環が妨げられることで、
血管の外に余分な老廃物がたまり、
ふくらはぎのむくみやだるさ、疲れなどが出てしまいます。
冷え性があるとふくらはぎのむくみを起こしやすくなるので、
関係はあるといえます。
特に、
ふくらはぎは第二の心臓と言われるほど、
ふくらはぎの筋肉を動かすことで、
静脈やリンパの血液をポンプのように心臓に送り返す役割があるので、
全身の血流にも影響を与えます。
また、ふくらはぎのむくみは、
ほっておくと下肢静脈瘤という病気にも繋がる可能性もある、
ちょっと怖い病気が隠されていることもあるので、
一時的なむくみではなくて、
あまりにもひどい場合は病院で診てもらうなどの対処が必要になります。
なので、
冷えやふくらはぎのむくみを感じたら、
早めにケアしていくことが大事になってきますね。
冷え性はふくらはぎを筋トレ?
普段、運動をよくしている人なら、
この心配はないとは思いますが、
筋トレというよりも、
まずは運動不足を改善しましょう。
そして、
何よりもキレイな足になりたいですよね。
一番いいのは、ウォーキングです。
できれば、1日30分ほどのウォーキングができれば、
かなりふくらはぎの状態も変わってくるはずです。
また、
ウォーキングと一緒にやるのがいいのは、
ストレッチです。
①つま先立ちとかかと立ちを繰り返す。
ふくらはぎに程よい筋肉をつけることができる。
②足の指を「パー・チョキ・グー」を繰り返す。
足先の毛細血管までの血行を良くするのにいいです。
キレイな足をめざすためにも、
ウォーキングもストレッチの両方(1セット10回)を行うことをおすすめします。
全然運動していないと、
ウォーキングもストレッチも結構きついです。
無理しないように自分の体に合わせて、
少しずつやってみてください。
冷え性を改善するふくらはぎのツボとカイロ貼り方は?
●私が昼休みや休憩時間によく押しているツボ
足の付根あたり、膝の裏あたり、足裏の土踏まずの部分を揉みほぐすイメージでマッサージしてみてください。
足のツボは多すぎて難しくて、
正直、覚えれないのでこのマッサージをしています。
ちょっとした時間の隙間に1分位でマッサージできて、
ずいぶん軽くなりますよ。
●ふくらはぎのカイロ貼り方
冬場はどうしても、ふくらはぎが冷えて我慢できない時にやっているのは、
ふくらはぎにカイロ。
左右の両方のふくらはぎに貼ると、
一日中、足の指先も膝から下がほんとにあったかくなります。
ちなみに、直接貼らずに靴下の上やタイツの上に貼るようにして下さいね。
冷え性の根本的な改善にはならないですが、
一番手軽に簡単にふくらはぎの冷えと血行がよくなりますね。
それと、
どうしてもスカートをはかないといけない時は、レッグウォーマーがですね。
じんわり、ぽっかぽか。
![]() 【メール便送料無料】【日本製】52cm丈 シルクレッグウォーマー[ロング] レッ…
|
まとめ
冷え性とふくらはぎのむくみは、
サラサラでキレイな血液になること。
適度な運動をするということ。
当たり前のことだけど、
健康でいるために必要なことですよね。
私も、さらに生活習慣を見直して、
キレイに健康になるために頑張りたいですね。