4月から小学1年生になります。
共働きのため、今までは保育園が遅くまで見ていてくれましたが、
小学校の学童保育は意外と時間が短いです。
慣れてくれば、大丈夫だと思いますが、
それまでは小学校の通学や家に親がいない時の留守番など色々と不安があります。
キッズケータイは何歳から持たせる?
小学一年生の留守番のルールは?
というのを紹介していきます。
キッズケータイは何歳から持たせる?
何歳から持たせるかは、
各家庭の状況により判断する方がいいです。
私の場合は、
持たせたのは小学校に入ってしばらくしてから、
夫婦共働きでなので、
子供が何かで困ったときに連絡できる道具として持たせました。
最近は公衆電話が周りにないですしね。
周りの友達も、
働いている人は子供にキッズケータイを持たせていますね。
また、子供が習い事に行く時、友達の家に遊びに行く時にも必ず持たせていますね。
小学生1年~2年生くらいだと、
子供にとっても安心感がありますよ。
キッズケータイの機能から見ると普通の携帯とは違います。
・子供の位置情報を確認できる。
・防犯ブザーがついている。
・登録したものしか発着信出来ない。
・インターネットは使えない。
こういうものがほとんどです。
キッズケータイを持たせる理由が、
・子供の位置確認に使いたい。
・いざという時に連絡できるようにしたい。
・ちょっとした防犯。
必要であれば何歳からでも持たせても良いと思います。
特に、
子供が小学生になると、行動する範囲が広がったり
一人で公園に行ったりとするようになるので、
色々と心配になりますよね。
キッズケータイを持つことで、
少しでも不安を解消できればいいかなと思います。
小学一年生の留守番のルールは?
共働きの場合は、小学校の学童保育に入れていますが、
どうしても一人で留守番してもらわないといけない時間ができてしまうもの。
お留守番の時のルールは決めておいた方がいいですね。
①インターフォンにはでない。
②家の電話にも出ない。キッズケータイを持たせているため。
③家の中の危険なものは、教えておく。
ガスや火、暖房器具の使い方など。
④鍵のかけ忘れの防止対策。
鍵かけたっけ?っていうのがなくなります。
>>【鍵 防犯グッズ】MIWA ChecKEY(美和ロック チェッキー) 閉め忘れ防止 施錠 開錠表示
⑤家にいる時のやることリストを作っておく。
出来たらゲームの時間を30分延長してます。
(ゲームは一日一時間と決めているため。)
私の子供は、小学生一年生くらいから、
意外と一人で留守番するのも平気です。
と言っても、
夕方の一時間くらいか、
休みの時は午前中だけとかの時間のみです。
丸一日留守番させたことはないですね。
部屋を散らかしていたり、
帰ったら寝ていることもあります。
あと注意が必要なのは、
・家の鍵を無くす。大きめのキーホルダーでランドセルから外せないようにつけています。
・キッズケータイを無くす、もしくはどこかに忘れてくる。
・小学校からの通学路は、危険なところを練習しておく。
交差点や車が飛び出してくる可能性があるところを一緒に練習しましたね。
まとめ
子供にキッズケータイを何歳から持たせるかは、
賛否両論あるかもしれないですが、
持たせてみると便利なものですよ。
デメリットよりメリットの方が大きいと思います。
留守番させるときも、ルールさえ決めていれば意外と平気ですね。
うちの場合ですけど、
子供のほうが親離れしているかもしれないです。
親と子の両方が
多少なりとも安心して生活していけるようになればいいですね。
コメント
キッズケータイ持たせる・持たせない の基準は、親の為か子供の為か の違いではないかな?って言うことが再確認できました。
私は子供に孤独の克服や自尊心や信頼について体感して欲しいから、「つながらない時間」を大切にしています。お互いに心配することが大事なんじゃないかって思うんです。帰ってきたうれしさとか、一人になるわくわく感とか、自然に近い生活からいろいろ体験できるのも子供にとって大事だなって思います。
生活が忙しくて、何かと子供に指示をだしたり、子供がケガや問題を抱えないようにいつも気にかけているような家庭の親はキッズケータイ欲しがりますね。だってキッズケータイは親が子を管理する為ですから。
何をメリットと考えるかによって、判断するのがいいと思います。私にとっては、子供が自律してたくましく生きていける力を持てることが幸せだなって思っています。だから、「つながらないこと」は私にとってはメリットです。
コメント、本当にありがとうございます。
「つながらない時間」を大切にするって考え方、
すごく素敵だと思います。
私も、子供がたくましく生きていける力持てるように、
育てていきたいなあと思います。
小学生に持たせても良いですかね?
どうするかまよっているもので
コメント、ありがとうございます。
個人的には持たせたメリット大きいですね。
家庭環境にもよりますが、
うちは共働き、
家の周りも知人友人もいないというのもあります。
今日も、子供から通学途中に連絡があって、
こけて泣いてたみたいです。
小学1年生なんで、親に連絡する手段があるのは、
いいのかもしれないです。
ご参考までに。