タオルの生乾きの臭いを消す方法は?臭いの原因と予防対策は?

153ddc061888ee0c1797d2ff0848a9ef_s
梅雨の時期や雨の日が多くなると、

部屋干しすることになりますよね。

蒸し暑くてなかなか、乾かなったりするので嫌な季節です。

その中でも、

タオルに生乾きの臭いが残ることが多いですよね。

何回か洗っても臭ってしまったり、

一度乾いて臭いがしないと思っていたら、

使う時に水気を含むと、また生乾きの臭いが…

なんてこともあります。

今回は、

タオルの生乾きの臭いを消す方法は?
タオルの臭いの原因と予防対策は?
タオルの臭いは捨てる時期?

を紹介していきます。

スポンサードリンク

タオルの生乾きの臭いを消す方法は?

タオルに生乾きの臭いがしたら、

もう一度洗濯機にかけて、洗いなおすと思います。

それでも、臭いが落ちなかったり、

水気を含んだら臭いが復活した時の消す方法を紹介します。

一度、臭いを取り除けば何度もする必要はないです。

臭いが出る度に行うようにしましょう。

①酸素系漂白剤でのつけ置きする。

ポイントは3つです。

●30分以上のつけ置き
●お湯の温度は40度
●酸素系漂白剤の量

具体的には、洗濯する前に30分つけ置きします。

たて型の洗濯機につけておいてもいいですし、

別の容器を用意してつけ置きするのもいいです。

40度くらいのお湯につけておきましょう。
残り湯の場合は、
冷めてしまっていることも多いので、
私は長めの時間、2時間位つけ置きしますね。

入れる酸素系漂白剤は、「ワイドハイターEXパワー」「手間なしブライト」などがあります。

粉末のものと液体のものがありますが、
主成分の違いと繊維による使い分けが必要です。

粉末のものは、過炭酸ナトリウムが主成分で、
動物性の繊維(絹やウールなど)のものには使えません。

液体のものは、過酸化水素が主成分で、
ほとんどの繊維に使用することが可能です。

粉末のものの方が、強いとされています。
粉末のものは溶かす必要がありますね。

メーカーも色々とありますが、主成分は同じなので
香料などと合わせてお好みのものを選んで下さい。

スポンサードリンク

そして、番注意して欲しいのは

漂白剤を入れる量です。

漂白剤の説明書きに書かれている、

つけ置きやしみ抜きの分量です。

1リットルにつき〇〇と書かれています。

意外に量が多いのと、
適当に入れてしまっては臭いは取れないです。

ワイドハイターの場合
液体タイプ
お湯1リットルにつき10ml
粉末タイプ
お湯1リットルにつき5g

ちなみに、「毎日のお洗濯に、水30リットルにつき、
〇〇」とかかれていたりしますが、
これはあくまで臭いなどを予防するための量なので、
臭いが出てからでは少ないです。

つけ置きが終わったら、
普通に洗剤を入れて洗濯します。
これで、ほとんどの臭いは消えていますよ。

②煮沸する

タオルの数が少ない時は、
煮沸してしまうのもありですね。
量にもよりますが、
10分位すると意外と簡単に臭いが消えています。

私の場合ですが、生乾きの臭いがしたタオルは、

もう一度洗うとタオル5枚中2枚位は臭いが無くなりますね。

それでもタオルの臭いが落ちなければ、

めんどくさくて「キッチンハイター」でつけ置きしてしまうこともあります。

ただし、

色落ちやタオルが傷んでしまうかもしれないので、
おすすめはしませんが、臭いは消えます。

タオルの臭いの原因と予防対策は?

タオルの臭いの原因は、

タオルについた雑菌が繁殖したからです。

予防対策という点でも以下のことを見なおしてみてください。

①洗濯槽の掃除

洗濯槽を洗っていないと、カビが生えています。
梅雨の時とかは1ヶ月に1回位洗っても良いぐらいです。
冬とかは、2、3ヶ月に1回でOKです。
適度に洗っていると、実感できるのは、
柔軟剤の匂いのつき方がぜんぜん違うように感じます。
いい匂いがします。

また、洗濯機を使用した後はフタを開けて乾燥させるようにしましょう。

②洗濯物の保管の仕方

洗濯物の保管する場所が洗濯機の中になっていないでしょうか?

洗濯かごや通気性の良いものを用意しましょう。、
置いているだけでも雑菌の繁殖につながります。
また、濡れたタオルは一度乾かしてから洗濯かごに入れるようにしましょう。

保管している時間も、洗濯物の量にもよるのですが、
時間が長くなるほど雑菌の繁殖につながります。
こまめに洗濯するようにしましょう。

③洗濯してからすぐに干す

これも当然といえば当然なんですが、
洗濯機の中に入れたままにしている時間が長いとダメですね。
すぐに干すことが一番ですね。

④干し方に注意する

せっかく、漂白剤を使っても干し方によっては、
乾かしきれないこともあります。
部屋干しならなおさら乾きにくいですよね。

注意点は、

・部屋の湿度を下げる。
除湿機やエアコンの除湿を使用する。

・扇風機を当てておく。

・当然、干す間隔も狭くなり過ぎないようにする。

・乾燥機があれば、乾燥機を使う。
部屋干し用の衣類乾燥除湿機かなり便利です。
できるだけ早く乾かしたい時は扇風機やサーキュレーターと併用して乾かすと効果的です。
早く乾かせば乾かすほど、雑菌の繁殖は防げます。

タオルの臭いは捨てる時期?

タオルの捨てるタイミングってどうしていますでしょうか?

これは、個人や家庭により考え方が色々と思います。

もちろん、

タオルに臭いがしたら捨てる時期ではないですよ。

それでは、タオルの捨てる時期を少し考えてみたいと思います。

・薄くなる、破ける、クタクタになったら。
・収納スペースがなくなったら。古いものから処分する。

私の場合は、こんなところです。
そうならない限りは、基本的に限界まで使用してます。
タオルって何枚合っても困るものではないですよね。
だから、捨て時はあまりないですよね。

そして、

できるだけリサイクルするようにしています。

●雑巾にする。
白のタオルは、子供の学校用の雑巾になります。
●キッチンで使用。
油や排水口に流したくない汚れを拭き取る時に使用します。
●トイレ掃除用。
トイレの掃除の時に、便器を拭いてポイです。

102392

まとめ

タオルの雑菌を除去して、早く乾かすこと。

やることは、簡単に思えるのですが…、

なかなか、タオルの生乾きの臭いを出さないように

気を配っていても何枚かは出てしまいますよね。

本当は、毎日外干しして、サッとタオルを乾かす。

そして、お気に入りの匂いのタオルにしたいですよね。

早く、梅雨が終わって欲しいですよね。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

こちらの記事もおすすめ!!