掃除すると鼻水やくしゃみが止まらない!ハウスダストを減らす方法は

280864
掃除をやり始めると鼻水やくしゃみは、

止まらなくなることないでしょうか?

なぜ、鼻水やくしゃみが出てくるのか?
たまにしか掃除しないからダメなのか?

年末に近づけば、掃除する機会も増えてくると思います。

鼻水やくしゃみが出来るだけ出ないようにしたいですね。

今回は、

掃除すると鼻水やくしゃみが止まらない!
ハウスダストを減らす方法は?

というのを紹介していきます。

スポンサードリンク
掃除すると鼻水やくしゃみが止まらない!

掃除すると鼻水やくしゃみが止まらなくなるっていうのは、

鼻やのどといった体の機能が正常な証拠。

なぜなら、

鼻やのどに入ってきた異物を体の中に入れないように、

鼻水やくしゃみが出るからです。

その異物がハウスダスト。

部屋の中のホコリやダニなどに対して、
鼻水とくしゃみで対抗しているということ。

ただ、ハウスダストは、
アレルギー性鼻炎やアレルギー性結膜炎、喘息、アトピー性皮膚炎なんかの原因になるからやっかいです。

なので、

掃除の時はまずは、マスクを着用する。

しかも、
性能の優れたマスクをつけて吸い込まないようにしましょう。

もしも、慢性的に鼻水やくしゃみ、咳が出るなら、
病院で診察を受けるようにしましょう。

ハウスダストを減らす方法は?

ハウスダストを減らすというよりは、
本当は無くしてしまいところ。

ただ、無くしてしまうのは至難の業です。

ハウスダスト自体は、
人のフケや髪の毛、カビ、ダニなどのかたまり。

・ホコリ
ホコリはほとんどが綿などの繊維のものがこすれて出たもの、
抜け毛やフケ、虫の死骸やフンなども含まれています。
・ダニ
ふとんやじゅうたんなどにいるダニが、
ホコリをエサにして繁殖する。
さらにその死骸がハウスダストにもなります。
・カビや細菌
特に、お風呂場やキッチン、部屋の中にカビがあると、
空気中に浮遊してしまいます。
湿度が高いとカビだけでなく、細菌も繁殖して
ハウスダストの原因となります。
・花粉
家の中に入った花粉にも注意。
花粉もホコリと一緒に吸い込むと大変。
ちなみにスギ花粉は2~5月、ブタクサ花粉8月~10月。

スポンサードリンク

目に見えない1000分の1mm以下の粒子って、
言われているほど小さいもの。
あんまり神経質になっても仕方ないですが、
出来るだけハウスダストを減らす方法を見てみましょう。
9094976c0e3465f67a274d30c5580fdb_s
①理想は毎日の拭き掃除。

基本的に拭き掃除で、
ハウスダストを空気中に舞わないようにする。

床など掃除機を使う時は、
拭いてから掃除機をかけることでハウスダストを減らす。

②ダニの居やすいところを洗濯。
日本の場合、ハウスダストの原因として、
気候がダニの繁殖に適しているので、
ダニ対策も重要ですね。
ふとん、毛布、タオル、足ふきマットなど。
たまには(月1回)カーテンも洗濯する。

防ダニ用の布団のシーツやカバーがおすすめです。
布団は外で干した後に、
掃除機やレイコップで吸い取るようにする。

③除湿機、空気清浄機を使う。

ダニは高温多湿が大好き。
湿度も60度以下になるようにする。
ダニは50度以上で死滅するので、
布団などの布製品は乾燥機にかけるのも有効です。

④ハウスダストー用スプレー。

床や布団、カーテンなどにスプレーで噴射して緩和する。

⑤部屋の中の布製品、紙製品を必要最小限にする。

布製品が多いと、ハウスダストも当然増えます。
ぬいぐるみなんかも、ホコリがつきやすいので注意して下さい。

⑥花粉の時期以外は、換気をこまめに行う。

住宅も密閉性が強いために、
部屋の中にハウスダストがこもりがちになりますね。

まとめ

掃除の時だけに出る鼻水やくしゃみは、

体の正常な反応ですが、

少なくともハウスダストを吸い込んでいるという証拠なので、

普段からハウスダストを減らすようにしたいところですね。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

こちらの記事もおすすめ!!