結婚式の祝電のお礼はどうする?祝電の保管方法と処分の仕方は?

322512
 結婚式には、いろんな人から祝電を頂きますよね。

頂いた祝電といっても、
社交辞令的な簡単なものもあれば、
仲のいい友人の心のこもったものもありますよね。

この祝電のお礼って、どんな感じでお礼したらいいか?
祝電だけど内祝いみたいにすればいいのか?
どの程度が相手にとって失礼にならないか?

お礼だから、気持ち次第なのはわかっているんですが、
これという正解がないからちょっと困りますよね。

今回は、

結婚式の祝電のお礼はどうする?
もらった祝電の保管方法と処分の仕方は?

というのを紹介していきます。

スポンサードリンク

結婚式の祝電のお礼はどうする?

祝電にお礼をするというのは、礼儀の一つのようなものです。
絶対にこういうお礼をしなければいけないというルールはないですよね。

送る側の人からすれば、
祝電に見返りを求めているわけではありませんので、

どっちかというと、お礼みたいなものがないと
祝電が「ちゃんと届いたかな?」と思ってしまいます。
普通に会話と一緒で、返しがないと不安になります。

方法としては、

・電話やメールでお礼する。
・結婚報告ハガキにお礼をいれる。
・お会いした時に直接お礼を言う。
・祝電とセットでものを頂いたのなら、
半返しまたは3分の1返しする。
・新婚旅行のお土産をお礼として贈る。

自分が頂いた祝電によって、お礼の仕方をかえるようにしたらいです。

例をあげると、
会社なんかの社交辞令の祝電は簡単に、
メールや電話でお礼するだけでいいですし、

スポンサードリンク

友人からのぬいぐるみの祝電なんかは、
お礼のメール+新婚旅行のお土産にするといいですね。

ただし、ここで注意がいるのは、
相手の人に気を遣わせない程度のお礼にすることです。
「祝電以外にもお祝いをしたら良かったかも…」ってならないようにはしたいですね。

もらった祝電の保管方法と処分の仕方は?

もらった祝電をどう保管したらいいか?
祝電はどう処分したらいいか?
もし、気になっているなら参考にしてみてください。

・祝電のメッセージをパソコンに保存する。
・1枚ずつ写真にとって保存しておく。

こうしておくと大事な人からの祝電もいつでも見れるし、
友人の結婚式に出る時なんかにも見直したり簡単にできます。

ただ、もう捨ててしまおうかなって時でも、
こうすると処分しやすくなります。

結局のところなんですが、
ちょっとの間は飾ったりするとは思うんですが、
捨てるに捨てれなくて押入れの奥にいれたままになったり、
処分しようかなって時に困るので、

処分すると決めたらデジタルに保存しておくだけで、
かなり捨てやすくなりますよ。

また、最近はぬいぐるみやバルーンの祝電なんかもあります。
もちろん、かわいくて気に入ってるものはいいですが、
同じものが重なってしまったりということもあります。
こういう時は捨ててしまうよりは、
子供、甥っ子や姪っ子にあげたりすると喜んでくれますね。

まとめ

結婚式の祝電のお礼は、本当はどんな形でもいいと思います。
相手の方へ感謝の気持ちを伝えるというものだけでなく、
その中でも、「これからも長く付き合っていきたい」
という気持ちの表れでもあると思いますよ。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

こちらの記事もおすすめ!!