お中元の時期はいつからいつまで?なぜ送るの?選び方のコツは?

https---www.pakutaso.com-assets_c-2014-02-CSSS85_kangaerujyosei20131019500-thumb-autox1000-4199
社会人や結婚して初めて迎えるお中元の時期!

いつの間にか、はじまって、
終わっている感じ。

今まで送ることや送られることもなかったら、

あまり詳しくお中元のこと知らないですよね?

今回は、

お中元の時期はいつからいつまで?
お中元なぜ送るの?誰に送るの?
お中元の選び方のコツは?

というのを紹介していきます。

スポンサードリンク

お中元の時期はいつからいつまで?

一般的なお中元の時期は、

7月初旬から7月15日までです。

最近は、お中元の時期が早まる傾向があり、
6月中旬ごろから送ることもあるようです。

もう少し詳しく見てみると、

これは季節の挨拶と関係しています。

7月初旬から7月15日「お中元」
7月16日(通常梅雨明けて)から8月15日は、「暑中見舞い」
8月16日以降は、「残暑見舞い」

もし、お中元をもらって返すのが遅れたり、
7/16以降に送るのなら暑中見舞いとして出すのがいいですね。

ここまで一般的なお中元の時期を見てきましたが、
実は、お中元は地域によって時期がずれます。

関西なら1ヶ月ずれて8月1日~8月15日までに送る
のが一般的とされています。

ちょっとややこしいですね。

といっても、

お中元の日を新暦(7/15)と旧暦(8/15)のどちらで
考えているかどうかの違いだけです。
自分の住んでいる地域や送る地域に合わせて送るようにしましょう。

デパートとかのお中元特設会場で買ったりするなら、
直接送る時期についてきてみるのもいいかもしれないですね。

6月初めから最悪なら7月20日ぐらいまでは、
お中元の販売もしていますしね。

お中元なぜ送るの?誰に送るの?

☑なぜ、送るのか?

「日頃お世話になっている方へ、感謝の気持ちを伝えるため」

お中元は、気持ちで送るものなんです。

現実には、

一般常識として、または社会人として半ば義務的な感じで送っている場合もありますね。

☑誰に送る?

社会人であれば、お世話になった上司や取引先の会社、
結婚すると、両親や義両親、兄弟などの身内に送ることが多いですね。
あと、最近は少ないですが、仲人してくれた人や恩師などに送る場合もあります。

スポンサードリンク

基本的には、目上の人に対して送るものと考えておきましょう。

独り立ちした人が送る、
社会人としてのマナーの一つですね。

ただ、必ずしなければいけないものではないです。

一番は、お世話になっている人へ感謝の気持ちを伝えることです。
自然とそう思える人がいるなら必ず送りたいですね。

お中元の選び方のコツは?

何を送ったらいいか?

相手の人は喜んでくれるか?

なかなか悩みますよね。

人それぞれ、好みが違うので悩みますよね。

ちょっとした選び方のコツを見てみましょう。

①日頃、買わないもの。

お中元の定番ものにある、
ハムやジュースのセットなんかは自分では買わなかったりしますよね。

金額も結構高かったりします。
自分で買わないものをもらうと嬉しいですよね。

②趣味や嗜好に合わせたもの。

送る人と親しければ親しいほど、
相手の好きなモノを送れば、間違いないですよね。

③食べ物は注意!

・腐らない物、日持ちするものを選ぼう。
賞味期限が近いのはダメ。
・事前に好き嫌いを知っておくほうがベスト。
・食べきれない量。多すぎるのはダメですね。
ただ、私の場合、果物だと多くても近所の人に配れるのがいいですけどね。
・相手が長い間、旅行に行っていたりすると食べ物だと傷んでしまいます。
事前に、確認が必要ですね。
・味を知らないで送る。もしくは、珍しい地域の特産品。
当たり外れがあることは、覚悟して送りましょう。

④たくさんあっても困らないもの。

タオル、石鹸、洗剤、入溶剤、ジュースなど。
いっぱいあったとしても、
いずれ使うことになるのでいいですね。

ただ、こだわりの洗剤や石鹸を使っている人なら、
もらっても嬉しくないものになってしまうこともあります。
匂いがあるものは、結構好き嫌いが出ますしね。

⑤最終的に迷ったら、商品券。

これをもらって嬉しくない人いるのかなという感じですね。

ちょっと愛想がないなという感じなら、
手紙やメッセージを添えて送ればいいですよ。

まとめ

お中元の時期は、7月初旬から7月15日まで。
関西の場合は、8月1日から15日まで。

この間の期間に送るようにしましょう。

形式張ったお中元もありますが、

お世話になっている人へのお礼の気持ちを込めて贈ることで、

自分の周りの人間関係がスムーズにいくようになればいいですね。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

こちらの記事もおすすめ!!