初節句男の子はいつにするの?兜はどちらの親が買うのがいいの?

19b28e92f357bc3ed27c9284f86cdda8_s
男の子が生まれてからの初節句。

やっぱり、3月に生まれたので、

5月に初節句になるでしょうか?

少し早い気もしますよね。

そして、初節句の兜や鯉のぼりの飾り。

私の親が買ってくれるようなんですが、

夫の実家、妻の実家どちらが買うのがいいのか?

今回は、

初節句男の子はいつにするの?
兜はどちらの親が買うのがいいの?
初節句は何するの?

というのを紹介していきます。

スポンサードリンク

初節句男の子はいつにするの?

初節句って、文字のごとく生まれて初めて迎える節句のこと、

男の子が生まれて間もない場合は、

早過ぎるように感じますよね。

ただ、

初節句の御祝いをする日の明確な決まりはないようです。

生まれた後は、お宮参りや百日祝いなど色々とありますし、
ギリギリになれば用意するものを大変になります。

お子さんやお母さんの体調の状態によっても、
こういう祝いごとは左右されると思います。

なので、

1月~3月の早生まれの男の子や、
もちろん4月生まれは、

翌年の5月5日に行ってもいいと思いますよ。

それでも、初節句を早く済ませてしまいたい場合は、
自分の親や家族と相談して決めるようにしましょう。

兜はどちらの親が買うのがいいの?

初節句に用意する飾り物。

兜や鯉のぼり、五月人形。

こういったものは、

本来はお母さん側の実家が準備するものでした。

これは、

昔の男の人が、同居せずに女の人の家に通うという風習、
そして、子供が生まれると母方の実家で育てられたため、
母方の方の親が全部こういうものを準備していたようです。

これの名残りが今もあるので、

お母さん側の親が兜を買うという風習が残っているようです。

ただし、

どちらの親が買わないといけないというような決まりはないです。

スポンサードリンク

兜や鯉のぼりなどは高価なものが多く、

金銭的な負担からも、

両家の親が話し合って決めることが多いです。

兜と鯉のぼりを分けて買ったり、

お金を半分だしたりなどと柔軟に対応するのがいいと思います。

初節句は何するの?

これは私の家での初節句について、
どんなことしたのかを紹介します。

それぞれの家や地域の風習もありますが、
参考になればいいうれしいですね。

●端午の節句の飾り

私の実家から、兜と鯉のぼりを買ってもらいました。
はじめはいらないと言っていたんですが、
兜や鯉のぼりを飾る意味を知ると欲しくなり揃えてもらいました。
自分の親なので内祝いとか、御祝いのお返しとか
あんまり気にしなくて良かったです。

●両家の親や身内は呼ばずに、家族三人でお祝いしました。

こういうお祝いごとには、
両親も呼んですること家もあるとは思いますが、
うちの場合少し離れたところに住んでいるので、
基本は家族だけで御祝いをします。

お祝いと言っても、

縁起物の料理を準備したぐらいです。

・鯛の焼き物
・若竹煮(たけのこのようにすくすく育つ)
・赤飯
・カツオ
・柏餅
・ちまき

こういうものです。

もう少し、
子供が大きくなるとケーキやお寿司なんかを用意したいですね。

N845_nanohanatokoinobori500

まとめ

男の子が生まれてからの初節句。

生まれてから初節句までの期間が短いなら、

翌年に初節句の御祝いをするようにしたいですね。

兜や鯉のぼりなどの飾りは、それぞれ意味のあるものなので、

せっかくなら準備したいですね。

どちらが買うかは、両親と相談するようにした方がいいですよね。

端午の節句は、

男の子の厄を払い、勝負に勝つ、健康で丈夫な、
そして、出世や成功をするように

と欲張り過ぎるほどお願いしてしまいますね。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

こちらの記事もおすすめ!!